MENU

オンラインショップ 業務用抹茶.com TEA PLACE

新着情報

HOME > 新着情報 > 高石小学校2年生が本社見学に来てくれました - つぼ市製茶本舗

高石小学校2年生が本社見学に来てくれました

2025.10.06

【地域学習レポート】高石小学校2年生が「まちたんけん」でつぼ市製茶本舗 本社を見学(2025年10月1日)

2025年10月1日(水)、高石小学校の2年生 約50名が「まちたんけん」授業の一環として、
つぼ市製茶本舗 本社(大阪・堺)を見学してくれました。
日本茶や抹茶、お茶づくりの歴史を学ぶ貴重な地域学習として、子どもたちが楽しみながら学べるプログラムを実施しました。

高石小学校の児童がつぼ市製茶本舗の本社を見学する様子

つぼ市製茶本舗の歴史と日本茶の魅力を学ぶ

見学では、創業1850年のつぼ市製茶本舗の歴史や、堺で受け継いできた日本茶文化について紹介しました。
子どもたちは、お茶がどのように作られ、どのように日常の中で親しまれているのかを興味深く聞いていました。

つぼ市製茶本舗で日本茶について学ぶ高石小学校の児童

お茶の葉に触れる体験・クイズで楽しく学習

見学では、お茶の葉に実際に触れたり、お茶の種類や製造方法を楽しく学べるクイズも実施しました。
特に、
つぼ市のマーク第2工場人気商品の抹茶煎茶の種類抹茶が持つ栄養(カテキン・テアニン)などに関する質問が多く、
子どもたちの好奇心と関心の高さが伝わってきました。

お茶の葉に触れて体験学習をする子どもたち

生徒から届いた心温まるメッセージ

見学後には、生徒の皆さんから心のこもったメッセージカードをいただく予定です。本社では掲示スペースを設け、地域の子どもたちとのつながりを大切にしていきます。
特に「つぼ市のマーク」を描いた作品が多く、ブランドデザインが子どもたちにも親しんでいただけていることを実感しました。

高石小学校の児童から届いた感謝のメッセージ

また、見学のお土産としてお渡ししたお菓子も大変好評で、後日保護者の方々からも「とても喜んでいました」という温かい声をいただきました。

地域の子どもたちに日本茶文化を伝える取り組みとして

今回の「まちたんけん」企業見学を通して、子どもたちの中に「つぼ市製茶本舗」という名前が少しでも残り、
日本茶や抹茶への興味につながれば大変嬉しく思います。
私たちは今後も、地域に根ざした企業として、子どもたちの学びや体験の場を積極的に提供していきます。